![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sdceb35fa06d01d21/image/i57048cd04a538855/version/1557364101/image.png)
私の相棒ヘルマン・ハウザーⅡは1980年製で20数年前に購入しました。
昨年には2回目のフレット交換、表板の塗装、ブリッジの弦を通す穴の補、修等のオーバーホールを2ヵ月掛けて行いました。(お金もかかりました!)
今日、弦を交換しているとミシミシと変な音がするではないですか!
糸巻の3弦の弦を巻き付けパイプの牛骨がボロボロと壊れていくではないですか~!!
なかなのショック!!
でも20数年酷使していたのでしょうがないか!と思い、とびきり高級な糸巻をつけてあげる事にしました!!
私の相棒ヘルマン・ハウザーⅡは1980年製で20数年前に購入しました。
昨年には2回目のフレット交換、表板の塗装、ブリッジの弦を通す穴の補、修等のオーバーホールを2ヵ月掛けて行いました。(お金もかかりました!)
今日、弦を交換しているとミシミシと変な音がするではないですか!
糸巻の3弦の弦を巻き付けパイプの牛骨がボロボロと壊れていくではないですか~!!
なかなのショック!!
でも20数年酷使していたのでしょうがないか!と思い、とびきり高級な糸巻をつけてあげる事にしました!!
コメントをお書きください